障害者の就労支援について考えるフォーラムX〜ILOなどの国際潮流と日本に問われているもの〜 2007年に全国福祉保育労働組合と日本障害者協議会が共同し、ILOに対し「日本の障害者雇用施策がILO条約に違反している」と提訴を行なってから8年が経過しました。2009年にはILOから報告が発表され、その後も条約適用専門家委員会での審議に合わせて意見書を提出し、政府の施策の諸問題を指摘しています。現在国内では、障害者権利条約の批准を受けて、また障害者総合支援法の施行3年を経て、障害者雇用に関する国内法制度の見直しが進められています。そこに私たちの意向を反映させていくためにも、ILO提訴を通じて明らかになった政府の施策の問題点を検証し、より実態に即した法制度改正への論議を深めていく必要があります。 今回のフォーラムでは、ILOの最新報告と11月の条約適用専門家委員会の審議にむけた意見書についての報告と、国内の障害者の雇用施策の諸課題に関するシンポジウムを行います。 ぜひ、多くの方々に参集していただき、就労支援のあり方についてみなさんと共に考えたいと思います。 日時 2015年11月19日(木)13:45〜16:45 会場 参議院議員会館 1階101 ※参加費無料 *最寄駅:東京メトロ(地下鉄) 丸ノ内線・千代田線=国会議事堂前/有楽町線・半蔵門線・南北線=永田町 定員 100人(定員になり次第締め切らせていただきます。) 【プログラム】 第1部 報告「ILO提訴に関わる最新動向」 第2部 シンポジウム「障害者就労支援策のあり方」 シンポジスト(敬称略)久保寺一男 (就労継続支援A型事業所全国協議会/全Aネット理事長)かのう 義文 (全国社会就労センター協議会/セルプ協 副会長)増田  一世 (日本障害者協議会常務理事)谷本 樹保 (全国福祉保育労働組合 障害種別担当) コーディネーター  斎藤 なを子 (きょうされん副理事長) ★手話・要約筆記の用意があります。必要な方はお申し込みの際にお知らせください。 主催:全国福祉保育労働組合・NPO法人日本障害者協議会 ≪お問合わせ・お申込み先≫ 下記項目をJD事務局まで、FAX,メールなどでお申し込みください。お電話でのお申込みも可能です。 お名前(ふりがな) ご所属(福祉保育労ご所属の方は福保労へお申し込みください。) ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号・FAX番号) 必要な配慮 手話・要約筆記・点字プログラム 車いす使用(有・無) その他(              ) NPO法人日本障害者協議会(JD)事務局 〒162-0052東京都新宿区戸山1-22-1 03-5287-2346 fax03-5287-2347 Eメールoffice@jdnet.gr.jp  全国福祉保育労働組合/TEL:03-5687-2901 FAX:03-5687-2903 FAX送付先:日本障害者協議会、JD事務局(03−5287−2347)