JD 障害者のしあわせと平和を考えるシリーズ2 日本国憲法公布70年 あなたにとって憲法とは? ともに学ぼう!語り合おう!  日時:2016年11月2日(水)午後1時〜5時  場所:憲政記念館 講堂 (東京都千代田区)   後援:障害者患者9条の会、JDF  資料代500円  ※要約筆記、手話通訳、点字資料(要約)を用意します。  定員:400名 当日受付もいたしますが、なるべく事前にお申込ください。   趣旨:私たちは、戦時中、障害のある人がどれほどの過酷な体験を強いられたかということ、また、後遺症や潜伏していた傷が戦後になって現れ今なお苦しんでいる人がいることを、昨年の企画《戦後70年と障害者》で知りました。そのような歴史をもつ障害者は、平和を希求する思いを人一倍強くし、危険な前触れを察知する力を請負っているといえるでしょう。 日本国憲法公布70年の節目である本年は、この戦後70年の意義を引き継ぎ、障害分野の視点から、障害者のしあわせと平和を考えるシリーズ第2弾として「憲法」を考えます。 歴史を知り、学び、未来を見据えるために、私たちの身近な暮らしに根付いている「憲法」の本質をわかりやすい公演でともに学び、みんなで語り合ってみませんか? プログラム 13:00〜 開会 主催者あいさつ、来賓あいさつ 第1部 公演 松元ヒロさん 「憲法くんが語る平和憲法」 松元ヒロさんプロフィール プロのパントマイマーとして全国を巡る。マイムにあきたらずコミックバンド「笑パーティー」のメンバーとしてコントの世界に進出、独自のマイムコントの世界を創造する。1985年「お笑いスター誕生」で優勝。 コント集団「ザ・ニュースペーパー」では村山前首相を演じ注目を集める。以後一人芝居やマイムのニュースなどキャラクターを活かした独特な舞台でその個性を発揮。    休憩の後、14:20頃から 第2部 みんなで語ろう!憲法テラス  コーディネーター 藤井克徳JD代表 公演の松元ヒロさんも参加! 自立支援法違憲訴訟などの藤岡毅弁護士、ろうあ者の方、難病の方などなど様々な障害、様々な立場の10余名の“語(かた)リスト”のみなさんが「憲法のこの条文が好き」「このフレーズに励まされる」など、憲法についての思いを語り合います。 昨年の「戦後70年」から1年をふり返るスライド上映も! 17:00 閉会 ◆ 憲政記念館へのアクセス 国会議事堂前駅2番出口 東京メトロ 丸ノ内線 千代田線 *エレベーター:2番出口 永田町駅2番出口 東京メトロ 有楽町線 半蔵門線 南北線 *エレベーター:5番出口 お申込の方は電話、メール、FAXなどで下記項目をJD事務局までお知らせください。 氏名、所属団体(ある場合)、連絡先住所、TEL,FAX、メール、障害による必要な配慮 手話、要約筆記、点字資料、車いす、他必要な配慮がありましたらあわせてご一報ください。 アンケート:好きな憲法をひとつご記入ください。  条。 お申込、お問合せ先 特定非営利活動法人 日本障害者協議会JD事務局 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 (公財)日本障害者リハビリテーション協会内 TEL 03-5287-2346 FAX 03-5287-2347 office@jdnet.gr.jp