JD憲法と障害者2021 ◆ 2021年11月6日(土)午後1時〜4時 〈オンラインZoomウェビナーにて実施〉  ◆ 認定NPO法人日本障害者協議会(JD) 人々の暮らし、障害のある人の暮らしはことさら、コロナ禍で制約を余儀なくされ、不安の中にいます。だれもが、安心して自分のペースで、尊厳ある人生を送ることのできる生きやすい社会づくりには何が必要なのでしょう。 憲法と障害者権利条約を何度も読み直し、考えていきたいと思います。 記念講演 田中 優子 (法政大学名誉教授・前総長) 「憲法と障害者−だれもが尊厳をもって生きられる社会のために−」 神奈川県出身。法政大学文学部日本文学科卒業。2014年から7年間、法政大学総長。専門は江戸近世文化・アジア比較文化。 『江戸の想像力』『江戸百夢』『日本問答』 『江戸問答』『苦海・浄土・日本』をはじめ著書多数。エッセイスト、コメンテーターとしても活躍。 シンポジウム「憲法と障害者−若者たちが未来を語る−」  当事者のみなさんによるディスカッションです。  ◆五十嵐 ゆうか(筋痛性脳脊髄炎・難病)   ◆加藤 やすし(やどかりの里・精神障害)  ◆近藤 みくこ(あかしあ労働福祉センター・知的障害と精神障害)  ◆平山 雄一(ヒューマン福祉会・肢体障害)   ・コメンテーター 藤井かつのり(JD代表)   ・コーディネーター 増田かずよ(JD常務理事)  ・参加費:1,500円  学生・障害者 1,000円 お申込み方法は、裏面をご覧ください。  ・障害による配慮(手話通訳・要約筆記・点字資料/要約版・テキストデータ)が必要な方はお申込み時にお知らせください。 主催 認定NPO法人日本障害者協議会(JD) 〒162-0052東京都新宿区戸山1-22-1 Eメールoffice@jdnet.gr.jp TEL 03-5287-2346 FAX 03-5287-2347 HP http://www.jdnet.gr.jp/ ウラ面 JD憲法と障害者2021 申込用紙 FAX(03-5287-2347)またはメール(office@jdnet.gr.jp)にてJD事務局までお送りください。 申込み月日 氏名(ふりがな) 所属団体(ある場合) メールアドレス 携帯番号 住所 〒  障害による必要な配慮がある方は、〇で囲んでください。    手話通訳  要約筆記  点字資料(要約版)  テキストデータ       ・参加費は、次のいずれかの口座に11月4日までにご送金ください(遅れる場合はご一報ください)。 ・送金手数料はご負担をお願いします。 ・ご欠席時の払戻しは致しませんのでご了承ください。  ◎ 郵便振替口座 00120−2−70876  ◎ ゆうちょ銀行(当座)〇一九(ゼロイチキュウ)店 70876       ※上記2つの口座名義はいずれも 日本障害者協議会     ◎ 巣鴨信用金庫 早稲田支店 (普) 3116627        口座名義 トクヒ) ニホンショウガイシャキョウギカイ   WEBお申し込みはこちらから https://forms.gle/D1HRoMkj9GpMpgpv8 QRコードからもお申し込みいただけます お申込み、お問い合わせ 認定NPO法人 日本障害者協議会(JD) 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 TEL.03-5287-2346 FAX.03-5287-2347 Eメールoffice@jdnet.gr.jp