JD障害者のしあわせと平和を考えるシリーズ8 憲法と障害者2022 −憲法制定75年 平和・人権を守る道筋を考える!− ■日時 2022年11月1日(火)13:00〜16:15 〈オンラインZOOM開催〉 ■開催目的  ロシアによるウクライナ侵攻が続く中で、真の平和と人道支援のあり方が問われています。世界で唯一の戦争被爆国である日本、「戦争放棄」を宣言した世界に誇れる憲法をもつ日本が核のない世界平和のために何をすべきか、いま、世界が注目しています。  ウクライナの逃げるに逃げられない障害者の実情をみる時、戦争は最も悲惨な人権侵害であることを再認識させられます。他国で起きている出来事ではなく、わが国やわが身にもつながる問題と捉え、戦争と平和、そして憲法について考え行動することが求められているのではないでしょうか。 また、コロナ感染が依然拡大する中で、受診・入院拒否など、人権侵害・優生思想が日常の中で蔓延しており、これにどう立ち向かい、憲法・障害者権利条約にふさわしい状況をつくり出せるのか、避けて通れない課題になっています。 憲法制定75年目にあたる今回の「憲法と障害者2022」では、真の平和の意味とハンセン病差別や優生思想による人権侵害が、国策としてあったという事実、そして、結果的にこれを見逃してきた私たちの運動にも視点をあて、今後の人権保障のとりくみに活かすための学びの場になるよう企画しました。 ■企画 第1部 記念講演 人道支援と「人間の安全保障」から真の「平和」を考える 講師/おさ ゆきえ 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科・社会学部教授 AAR Japan認定NPO法人難民を助ける会会長 〈プロフィール〉 茨城県出身。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、難民を助ける会職員として、紛争地の人道支援や地雷対策、障がい者支援に携わる。東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム博士課程修了後、立教大学にて教鞭をとる。専門はジェノサイド予防、紛争下の文民保護、人間の安全保障など。主な著書に『入門人間の安全保障』(中公新書)『スレブレニツァあるジェノサイドをめぐる考察』(東信堂) 第2部 てい談 ハンセン病・優生思想の歴史から何を学ぶのか  とくだ靖之(ハンセン病訴訟西日本弁護団 共同代表)  大槻のりこ(優生保護法被害訴訟兵庫弁護団)  藤井かつのり(日本障害者協議会代表) 〈当事者の声〉 石山春平(ハンセン病回復者(公財)川崎市身体障害者協会理事 (社福)アピエ理事) 北 三郎(優生保護法被害訴訟東京原告) 酒井ななみ(HPVワクチン薬害訴訟原告 立教大学大学院) ■参加費:1500円(障害者・学生1000円) 定員300名 申込みは次ページ(裏面)をご覧ください。 ■手話通訳・文字通訳・点字資料(要約版)・テキストデータが必要な方は申込の際にお知らせください。 主催:認定NPO法人 日本障害者協議会(JD)  〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 Eメールoffice@jdnet.gr.jp  TEL03-5287-2346 FAX03-5287-2347 HP https://jdnet.gr.jp/ JD憲法と障害者2022(11月1日開催)お申込み FAX発信先03-5287-2347(JD事務局) 申し込み用紙にご記入の上、FAXまたはEメールにてお送りください。 ※ウェブ受付をしています。QRコードもご利用ください。 https://forms.gle/sRpWvGpZ4x5PtHNx6   ■資料代:1500円(障害者・学生1000円)定員 以下の口座に10月27日までにご送金ください(遅れる場合はご一報ください)。 ・送金手数料はご負担をお願いします。 ・ご欠席時の払戻しは致しませんのでご了承ください。 ◎郵便振替口座 00120−2−70876 ◎ゆうちょ銀行(当座)〇一九(ゼロイチキュウ)店 70876 ※上記2つの口座名義はいずれも 日本障害者協議会 ◎巣鴨信用金庫 早稲田支店(普)3116627 口座名義 トクヒ) ニホンショウガイシャキョウギカイ お申し込み用紙 申し込み日   月   日 参加費 (※参加費に関わるため、障害者または学生の場合は○で囲んでください。) お名前(ふりがな)                   所属団体(ある場合)                  メールアドレス                  住所〒    −                       携帯番号                     ■障害の理由で必要な方は○で囲んでください。  手話通訳 ・ 文字通訳 ・ 点字資料(要約版) ・ テキストデータ お申込み・お問合せ 認定NPO法人日本障害者協議会(JD) 〒162-0052東京都新宿区戸山1-22-1Eメールoffice@jdnet.gr.jp TEL03-5287-2346  FAX03-5287-2347