15年11月27日更新
過去のニュース一覧(2014年度)年度メニュー
| 3月23日 | すべての人の社会3月号 |
|---|
巻頭言 障害者権利条約 4つの重み
NPO法人日本障害者協議会理事 佐藤 久夫
「被災から4年の障害者の今」
NPO法人日本障害者協議会代表 藤井 克徳
| 2月24日 | すべての人の社会2月号 |
|---|
巻頭言 堀澄清さんからの学び
NPO法人日本障害者協議会常務理事 増田 一世
| 2月6日 | DVD「やれば、できるさ!」のご案内です。 |
|---|
DVD「やれば、できるさ!」 ~STOP!精神科病棟転換型居住系施設 生活するのは普通の場所がいい~
| 1月26日 | 「雇用に関する差別禁止の事業者指針」に対するJD意見 |
|---|
JDは、1月24日、「雇用に関する差別禁止の事業者指針」に関する意見をパブリックコメントとして厚生労働省へ送りました。
| 1月26日 | 新刊のご案内です。 |
|---|
書籍「常に先駆け走り抜く~障害のある人と共に生きた丸山一郎~」のご案内です。
| 1月22日 | すべての人の社会1月号 |
|---|
巻頭言 エネルギー不滅の法則
NPO法人日本障害者協議会代表 藤井 克徳
| 12月25日 | 「わが国における社会支援雇用を確立し、障害者の多様な就労を構築するための調査・研究」 |
|---|
【英語版】の報告書を公開しました。
| 12月25日 | 障害者差別解消法に基づく基本方針(原案)に関する意見 |
|---|
JDは、12月25日、障害者差別解消法に基づく基本方針(原案)に関する意見をパブリックコメントとして内閣府へ送りました。
| 12月25日 | 「精神科病棟転換型居住系施設」に対するJD意見 |
|---|
JDは、12月16日、「精神科病棟転換型居住系施設」に関する意見をパブリックコメントとして厚生労働省へ送りました。
| 12月19日 | すべての人の社会12月号 |
|---|
巻頭言 闘いはここから、闘いはいまから
NPO法人日本障害者協議会理事 薗部 英夫
| 12月3日 | JD連続講座のご案内 |
|---|
【JD連続講座】を開催いたします。ご参加希望の方はJD事務局までお申し込みください。
【講座①】1月20日(火) 講師/宇都宮 健児 氏
【講座②】2月26日(木) 講師/平沢 保治 氏
【講座③】3月27日(金) 講師/樋口 恵子 氏
| 12月3日 | 2014年衆院選政策アンケート |
|---|
JDでは、第47回衆議院選挙に際し、【障害者政策に関する質問状(政策アンケート)】を
各政党の代表者宛に提出しました。
| 11月20日 | 障害者差別解消法の基本方針案への意見 |
|---|
JDは、11月20日、障害者差別解消法の基本方針案への意見を内閣府特命担当大臣宛に提出しました。
| 11月19日 | すべての人の社会11月号 |
|---|
巻頭言 共感が生まれるとき
NPO法人日本障害者協議会理事 赤平 守
「トリエステ魂を目の当たりに」
NPO法人日本障害者協議会代表 藤井 克徳
| 11月13日 | 「わが国における社会支援雇用を確立し、障害者の多様な就労を構築するための調査・研究」 |
|---|
公益財団三菱財団助成による「わが国における社会支援雇用を確立し、障害者の多様な就労を構築するための調査・研究」報告を公開しました。 【テキスト版】 【PDF版】
| 10月16日 | すべての人の社会10月号 |
|---|
巻頭言 さまざまな絆
NPO法人日本障害者協議会理事 髙橋 秀治
| 9月26日 | 「JDブックレット2」のご案内です。 |
|---|
JDブックレット2「病棟から出て地域で暮らしたい 精神科の「社会的入院」問題を検証する (藤井克徳、長谷川利夫、増田一世著)」のご案内です。
| 9月12日 | 講師派遣事業のご案内 |
|---|
障害分野全般の幅広いテーマにて講師の派遣を承ります。
| 9月12日 | 全盲の女子生徒への暴行傷害事件についての声明 |
|---|
JDは、9月12日、全盲の女子生徒への暴行傷害事件についての声明を発表しました。
| 9月12日 | すべての人の社会9月号 |
|---|
巻頭言 障害者が働くこと
NPO法人日本障害者協議会理事 中村 敏彦
「再開の障害者政策委員会への期待」
NPO法人日本障害者協議会代表 藤井 克徳
| 8月22日 | すべての人の社会8月号 |
|---|
巻頭言 地域づくりを頑張ろう
NPO法人日本障害者協議会理事 春田 文夫
| 7月22日 | すべての人の社会7月号 |
|---|
巻頭言 病院で暮らしたいですか
NPO法人日本障害者協議会理事 太田 修平
「批准国日本のこれから」
NPO法人日本障害者協議会代表 藤井 克徳
| 6月30日 | すべての人の社会6月号 |
|---|
巻頭言 スウェーデンの強さ
NPO法人日本障害者協議会理事 岩崎 晋也
| 6月17日 | 病棟転換型居住系施設をめぐる動き |
|---|
「6・26緊急集会 生活をするのは普通の場所がいい
STOP!精神科病棟転換型居住系施設!」が開催されます。
日時:2014年6月26日(木) 12時~15時
会場:日比谷野外音楽堂 *参加お申込は不要です。
| 6月6日 | JDサマースクール2014のご案内 |
|---|
JDサマースクール2014を開催いたします。ご参加希望の方はJD事務局までお申し込みください!
2014年8月29日(金)午後1時20分~
【講座1】 地域生活定着促進事業とは
・ 厚生労働省社会援護局(調整中)
【講座2】 神奈川医療少年院で考えること
・ 小柴 直樹 氏( 神奈川医療少年院次長)
【講座3】 "罪を犯した"障害のある人の実情とその背景
・ 赤平 守 氏( 全国地域生活定着支援センター協議会理事)
| 6月6日 | 「JDブックレット1」のご案内です。 |
|---|
JDブックレット1「私たち抜きに私たちのことを決めないで障害者権利条約の軌跡と本質(藤井克徳著)」のご案内です。
| 5月15日 | すべての人の社会5月号 |
|---|
巻頭言 障害者と災害
NPO法人日本障害者協議会理事 矢澤 健司
| 4月18日 | すべての人の社会4月号 |
|---|
巻頭言 条約の批准と「多様性の尊重」
NPO法人日本障害者協議会副代表 石渡 和実
| 4月16日 | JD政策会議2014のご案内 |
|---|
JD政策会議2014を開催いたします。ご参加希望の方はJD事務局までお申し込みください!
2014年5月31日(土)午後1時15分~
【第1部】 基調講演 野村 茂樹氏(弁護士)
『権利条約の意義と課題-権利条約委員会実況報告から-』(仮)
【第2部】 問題提起-3つの観点から-ほか
| 4月2日 | 2013年度JD連続講座の資料を公開しました。 |
|---|
年度メニュー
フッターメニュー